指導のねらい
1)クイックドロップドライブの紹介
2)ドライブ後のステップワークの紹介
3)オフドリブルジャンプショットのレベルアップ

 Practice Menu Key Point !
1.パワーステップレイアップ  ベースライン側へドライブした後のパワーステップを練習しました。空間に先にインサイドフットを入れて、そのまま力強くレイアップにいく練習です。

 ディフェンスも守ろうとしてくるので、
接触の中でシュートを決めなければなりません。

 ディフェンスが大きいのであればボールを高く上げるとブロックされやすくなりますから、身体をたたんで厚みを作ってシュートの位置を遠ざけるなど、工夫をしてシュートを打てるようになりましょう!

2.クロスオーバーレイアップ  ウイングからエルボー側にドライブしたあとのレイアップ練習を行いました。ゴールを斜めに通過しながらのレイアップになるのですが、試合中によく打つシュートであるにもかかわらず、意外と練習不足でよく落ちてしまうシュートです。

 ディフェンスをつけた状態で練習しているので、ディフェンスは実戦的なプレッシャーがかかるように工夫していきましょう。

3.ドライブ&ロールジャンプ  ロールジャンプの分解ドリルを行いました。まずは、その場でロールターンをします。ロールターンの最後の瞬間に軸足で地面をけり、今いた場所から離れて着地する練習です。

 これがうまくできたら、ドリブルしながら練習します。ドリブルからロールターンをはじめ、最後に軸足で地面をけってジャンプです。

 ボールを保持するタイミングは、軸足が地面から離れた後です。
頭が傾いて回転でバランスを崩さないように、高跳びではなく、幅跳びで遠くに跳べるように気を付けてください。

 次に、ウイングからドライブインをしていって実際にロールジャンプをやってもらいました。ディフェンスがオーバーディフェンスになる瞬間に使いますから、
肩でディフェンスを感じながドライブをしかけるようにしましょう。

4.ドロップパス  最近ヨーロッパの選手達がよく使っているキャッチ&ドライブのテクニックを紹介しました。

 
クイックドロップドライブと呼んでいます。パスキャッチの時に、ボールを持つのではなく、はじくのではなく、落とすという感じでドライブを始めます。

 まずは、ドロップパスというドリルで分解練習を行いました。2人組で向き合って、キャッチではなく、はじくのでもなく、落とすという感覚をつかんでもらいました。

 片方の選手はドライブにつながるような強いパスを出します。パスは相手のあごもとを狙うような感じです。
 パスを受ける方はそのパスを落とす感じで相手にバウンヅパスを返します。
ファンブルのようにならず、狙ったところにコントロールできるようにしましょう!

5.クイックドロップドリル  先程の練習の隊形から、今度はボールを落としながら走りだす分解練習を行いました。クイックドロップした後にドライブを開始できなければ意味がありません。

 素早く、ボールを落とした後、鋭いドライブインが行えるようにボールをコントロールしましょう。姿勢が浮いてしまったり、ボールがコントロールできなくなったりしてしまうことがないように注意してください。


6.クイックドロップドライブ  これまで分解練習してきた技術を使って、実際にドライブインをしてもらいました。ボールミートしたらすぐにクイックドロップでドライブインを練習しました。

 ボールを持つのではなく、
素早く落とすという感覚をつかみましょう。

 ディフェンスがディナイポジションにかぶってきた場合の、逆へのクイックドロップも練習しました。

 逆側へのクイックドライブに関しては、ボールをすぐ斜め横に落とし、アウトサイドフットで地面を蹴って、鋭くドライブを始められるようになりましょう。

7.オフドリブルジャンプショット  ドリブルからのジャンプショットドリルを行いました。ハーフラインに並び、エルボーに向かってドリブルをしていってジャンプショットを打ってもらいました。
 ここで、10本打ったら集合でしたが、
10本中7本を目標に練習してもらいました。

 また、
シュートが外れた時に、リングのどこに当たって外れたかを後で答えられるようにしてもらいました。
 前後左右どちらにボールがずれているのか、必ず確認しながら練習するようにしましょう。それが、
セルフフィードバックにつながります。

8.ボールの持ち方チェック  最初の集合で、ボールが左右に曲がってしまう選手が多かったので、まずは左右に曲がる原因から削っていきましょう。

 シュートモーションは、キャッチ・リフティング・フォロースルーの3つの段階に分解できます。

 多くの場合、ボールを持った時の「キャッチ場面」か、シュートを放った瞬間の「フォロースルー」場面のどちらかに曲がる原因が多いので、まずはボールの持ち方から確認してもらいました。

 
<ツーハンド>  ツーハンドは、両手の人差し指が最後に同時にボールを離します。なので、両手の人差し指の延長上がボールの中心になるようにボールを持ちます。左右から安定してボールを持てるように、両手の親指と人差し指で三角形を作りましょう。  ボールの中心と両肘で作る三角形も、両手で作った三角形と相似(すべての角度が同じ)になるようにしておきます。この2つの三角形の中心がゴールを指すように構えましょう。  この2つの三角形を作ることをダブルトライアングルと言っています。
<ワンハンド>
1) どの指がボールの中心を支えるべきか

 肘を腰につけたままリングに向かって小さく前へならえをします。そのまま手首を90度反って、手のひらを大きく開きます。肘を腰から離さないようにして指先が天井を向くように回内していきます。
 この時、中指が真上を向く子は、中指がシューティングフィンガーです。人差し指が真上を向いたところで止まってしまう子は人差し指がシューティングフィンガーです。シュートは、シューティングフィンガーがリングの中心を指すようにフォロースルーをします。
 人差し指と中指の間が真上を向く子は、この2本のシューティングフォークがリングの中心を指すようにフォロースルーします。

2) 手のひらをボールの形に合わせて安定させる
 ボールを下から持って、左右に振ってもボールが安定しているように持ちます。

3) 2Lでシューティングテーブルを作る
 ボールの真下に腕が来るように、肘を90度に曲げます。このとき、腕の位置は利き足の真上にくるようにしましょう。

4) サポートハンドでガイドラインを作る
 非利き手を横からそえます。この手の小指がリングの端を指すようにします。手のひらが自分に見えるような角度になってはいけません。この小指が指すガイドラインに向かってまっすぐ利き手をスナップします。


9.フォロースルーチェック <ツーハンド> 指先が上下したり、前後したり、片方だけスナップしたり、スナップのタイミングがずれたりすると曲がってしまいます。 1) 回内の動きを使って人差し指をリングの上に向けて伸ばします。 2) 鼻とへそとリングを結んだラインがシューティングラインです。そのラインにボールの中心をまっすぐ押しだします。 3) 手の甲と甲がシューティングラインを挟んで向き合うようにフォロースルーしましょう。
<ワンハンドの場合>
1) シューティングフィンガーがゴールの中心を指すようにまっすぐスナップします。

2) 前腕も上腕もリングに向かって真っすぐに向くようにします。

3) 肩のラインが曲がっていたり回転したりしてしまうとボールは曲がりやすくなるので、ストレートダウン・ストレートアップを意識します。

4) 利き足はリングを指します。この利き足とゴールを結んだ線をシューティングライン(ゴールライン)と言います。シューティングライン上をボールが飛んでいくイメージです。


10.距離感のつかみ方  対面パスで、抜くと引っかけるのテクニックを紹介しました。常にシュートモーションは始まりと終わりを安定させることが重要です。同じフォームで安定させて、どこでシュートの距離を調整するのかというと、指先のひっかかりです。

 パッドは指先の肉の部分、ティップは爪の先の部分です。シュートはティップで離します。良いシューターの シュートは、爪がひっかかる音がします。その爪がどの角度の時にボールにひっかけるかで、距離は変えられるのです。爪の位置なら、1mm、2mm感覚で調 整することが可能です。大きな筋肉は、簡単に10cm以上ぶれる原因を作ってしまいます。

 この「抜く」と「引っかける」の
マジックタッチのテクニックを使って、シュートの距離をコントロールすることができるように練習していきましょう。

11.ノックアウト  最後に、シュートゲームをやって練習を終わりました。前の人がシュートを打ったら次の人がどんどんシュートを打ちます。
 シュートが入るまで打ち続けるのですが、自分が決めるよりも先に後ろの人に決められてしまったらノックアウトです。
 最後の一人になれたらチャンピオンのシュートゲームです。

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 久々の練習でしたね。土日もなかなか予定が調整つかず、ようやく新チームの皆さんに会えて嬉しかったです。インフルエンザなどが流行っていて練習に参加できない子もいたようですが、早く体調を整えて、チーム全員で万全の態勢で練習できるようになると良いですね。

 練習の内容は、またシュートを基本から確認するというところと、ドライブインのテクニックを練習しました。特に、
今年は全体的にサイズがあるので、身体の幅を活かしたドライブテクニック、シュートテクニックを磨いていければと考えています。

 これまでの伝統であるリバウンドやルーズボール、切り替えの早いバスケットに、自分達の武器であるサイズや身体の大きさをあわせて、先輩達が成し遂げられなかった夢を是非とも成し遂げてくださいね。

 今年も応援しています!また次回も楽しみにしています!